有限会社 横溝工務店

9月の備えを安心へ。10月の暮らしを快適へ。

 

9月に外回りの備えを終えたら、10月は住まいの中を整える時期です。
これから迎える冬を、安心して、快適に過ごすために。
このシリーズでは、10月を快適かつ安全に過ごすためのヒントを4回に分けてお届けします。

第2回:キッチンの整理と小さな大掃除

年末の大掃除を、慌ただしい時期に一気にやるのは大変ですよね。
そこでおすすめなのが、10月からの「分散掃除」です。

今のうちから少しずつ手をつけていけば、気持ちよく新年を迎えられます。
特に、汚れがたまりやすいキッチンは、この時期から整えていきましょう。

始める前のチェックリスト

  1. 調味料や食品の賞味期限を確認する
  2. コンロまわりの油汚れを落とす
  3. 換気扇のフィルターを掃除する
  4. シンクの排水口をきれいにする
  5. 冷蔵庫の中を少しずつ拭く

お手入れ手順(分散掃除のコツ)

  • 食品の断捨離:期限切れや使わない食品を処分。保存方法を見直す。
  • コンロまわり:調理後すぐに中性洗剤や重曹水で拭き取る習慣を。
  • 換気扇:フィルターを外し、ぬるま湯+重曹水に浸け置き。ブラシでこすって油汚れを除去。
  • シンク排水口:トラップを外して洗剤とブラシでこすり洗い。ぬめり・ニオイを防ぐ。
  • 冷蔵庫:一段ずつ区切って拭き掃除すると無理なく続けられる。

用意するもの

  • 中性洗剤
  • 重曹
  • ぬるま湯
  • スポンジ
  • ブラシ
  • ゴム手袋
  • ゴミ袋

覚えておきたいこと

  • 塩素系漂白剤と酸性洗剤(酢・クエン酸)は絶対に混ぜない(有毒ガスが発生)
  • 換気を十分に行う

ひとこと

“少しずつ”の積み重ねが、大掃除の手間を減らします。
キッチンが整うと、料理も暮らしも軽やかに。


「家は人生の土台。」そんな思いで、今日もコツコツやってます。
北九州市八幡東区の有限会社横溝工務店でした!また次回もお楽しみに。
→ 住まいの困りごとを解決。私たちは住まいのホームドクター https://www.yokomizo.co.jp