9月は、夏の疲れが残る一方、台風や秋雨など、住まいに影響を与える気象条件が増える時期です。
水まわりだけでなく、家全体の備えを見直す良い機会。
このシリーズでは、9月を快適かつ安全に過ごすためのヒントを4回に分けてお届けします。
第3回:秋の快適生活に向けた準備

季節の変わり目には、少し先のことを考えた“備え”が大切です。
寝具や空調機器、そして冬に使う火気器具の確認など、秋冬を安全かつ快適に過ごすための準備を始めましょう。
早見チェックリスト
- 秋冬用の布団や衣類の入れ替え準備はできていますか(洗濯や収納の下ごしらえ)
- 加湿器・空気清浄機のフィルターは確認・清掃しましたか
- 暖房器具(ファンヒーター・石油ストーブなど)の点検。修理は必要な場合は専門業者に依頼しましたか
- 火災報知器の動作確認と電池交換はしましたか
- 窓の気密性や隙間がないかチェックし、断熱対策を検討しましょう
作業手順(一般的)
- 寝具・衣替え準備:夏物は洗濯・陰干ししてから、防虫剤や乾燥剤を入れた通気性の良い収納ケースに入れましょう。布団は、天日干しや布団乾燥機でダニ対策をしてから収納・準備しましょう。
- 加湿器の点検:シーズン前に、取扱説明書に従って内部タンクやフィルターを洗浄し、清潔な状態にしておきましょう。使用する水の硬度が機器に適しているかも確認しておくと良いでしょう。
- 暖房器具の点検:特に灯油を使用する暖房器具(ファンヒーター、石油ストーブなど)は、シーズン前に専門業者による点検をおすすめします。電気式の暖房器具も、ホコリを取り除くなど簡単なメンテナンスをしておきましょう。換気が必要な暖房器具は、取扱説明書に従い適切な換気を心がけてください。
- 警報器の確認:火災報知器のテストボタンを押して正常に動作するか確認しましょう。電池式のものは、新しい電池に交換しておくと安心です。警報器には寿命があるものもあるので、交換時期を確認しましょう。
用意するもの
- 乾燥剤(低湿度タイプ)
- 防虫剤
- 布団圧縮袋(通気性の良いもの推奨)
- 清掃用ブラシ
- 予備の乾電池
注意点(安全のために)
- 石油ストーブやファンヒーターなどの灯油を取り扱う暖房器具は、灯油の扱いに十分注意してください。不適切な使用や不完全燃焼は、一酸化炭素中毒の危険性があります。点検は必ず専門業者に依頼しましょう。
- 加湿器を使用する際は、タンクの水を毎日交換し、こまめに清掃してカビの繁殖を防ぎましょう。
暮らしの先取り
少し先の季節を想像して、今のうちにできる準備を。快適な秋冬を迎えるための第一歩です。
「家は人生の土台。」そんな思いで、今日もコツコツやってます。
北九州市八幡東区の有限会社横溝工務店でした!また次回もお楽しみに。
→ 住まいの困りごとを解決。私たちは住まいのホームドクター https://www.yokomizo.co.jp
最近のコメント