有限会社 横溝工務店

毎日の“あたりまえ”が、健康管理になる?TOTOの新機能「便スキャン」にワクワク

 

こんにちは、有限会社横溝工務店です(*^-^*)
住まいの困りごとを解決。私たちは住まいのホームドクターとして、安心して暮らせる家づくりをコツコツ続けています。

今日は、トイレにまつわるちょっと未来的なお話です。
TOTOから本日発売される最新型のトイレに、私たちも思わず「えっ!」と声が出るような機能が搭載されたんです。
その名も―便スキャン
私自身まだ体験はしていませんが、これは「暮らし」や「健康」に関心のある方にとって、ぜひ注目しておきたい機能だと思っています。

便スキャンって、何をするの?

TOTOの新しいネオレスト LS-W/AS-Wに搭載された「便スキャン」は、便の形・色・量を、トイレが自動でスキャンしてくれるという画期的な機能です。
便器内に設けられたセンサーが、便の状態を非接触で読み取り、スマートフォンの専用アプリと連携して記録してくれます。
操作もかんたんで、リモコンで自分の名前を選び、普段通りに座るだけ。
あとは立ち上がった後、自動的にスキャン&記録されるという仕組みです。

ちょっと驚いたけれど、その理由に納得

実は、便の状態ってとても正直なんです。
たとえば…
・水分不足や食物繊維の不足
・ストレスや生活リズムの乱れ
・腸内環境の変化
など、体のサインが「便」に現れることってよくあるそうです。
便スキャンは、こうした小さな変化をそっと記録して“見える化”してくれるから、「最近ちょっと便が硬いな」「色が濃いかも」など、自分では気づきにくい変化に気づくきっかけになります。

まだ体験していないからこそ、期待と興味がふくらむ

もちろん、私もまだこのトイレに座ったことはありませんが、製品自体が本日発売ですので、実際の使用感やユーザーの声が集まってくるのはこれからだと思います。
TOTOの公式サイトでは、この「便スキャン」の開発ストーリーも掲載されていますので、ぜひそちらもご覧になってみてくださいね。

暮らしの中で、自然に健康を意識できたら

運動を始める、食事を見直す…そういった健康習慣も大切ですが、それを「続ける」のはなかなか難しいこともありますよね。
その点、トイレは毎日使うもの。
特別な努力をしなくても、「いつも通りの行動」の中に健康のヒントが隠れているとしたら―それは、とてもやさしい暮らしの形だなと感じました。


「家は人生の土台。」そんな思いで、今日もコツコツやってます。
北九州市八幡東区の有限会社横溝工務店でした!また次回もお楽しみに。
→ 住まいの困りごとを解決。私たちは住まいのホームドクター https://www.yokomizo.co.jp