こんにちは、横溝工務店です!
安心して暮らせる家づくり、今日もコツコツやってます。
蒸し暑さが続く7月下旬。
心も体もちょっとお疲れ気味……。
そんなとき、風に揺れる風鈴の涼やかな音が、ふっと気持ちを軽くしてくれるのを感じたことはありませんか?
以前のブログでもご紹介したように、風鈴の音には特別な癒やしの力が宿っていますよね。
今回ご紹介するのは、福岡県小郡市にある如意輪寺、通称「かえる寺」です。
ここでは毎年恒例の「風鈴まつり」が開催されており、数千個の風鈴と1万体ものカエルたちが迎えてくれる、まさに癒やしの空間が広がっています。
如意輪寺ってどんなお寺?
如意輪寺は、奈良時代に創建された歴史あるお寺で、日本で唯一の如意輪観音立像が祀られています。
「意の如くなる観音様」として、願いが叶うお寺としても知られ、全国から多くの参拝者が訪れます。
そして、このお寺のもう一つの名物が、境内にずらりと並ぶ約1万体ものカエルの置物!
全国から寄贈されたものだそうで、「無事かえる」「若がえる」など、ユニークな語呂合わせによるご利益があり、見ているだけでもほほえましく、心が和む風景が広がっています。
涼やかな音色が誘う「風鈴まつり」の魅力
毎年4月下旬から8月下旬にかけて行われる「風鈴まつり」。
境内には色とりどりの風鈴がびっしりと吊るされ、風が吹くたびに響くその音色は、まるで涼風が心をなでるよう。その美しさには思わず息をのみます。
風鈴に吊るされたカラフルな短冊には、訪れた人々の願い事が記されています。
風に揺れるその光景は、視覚的にも美しく、どこか懐かしい夏の記憶を呼び覚ましてくれるでしょう(奉納料は500円です)。
この風鈴の音には、前回も触れた「1/fゆらぎ」と呼ばれるリズムが含まれており、脳をリラックスさせる効果があるともいわれています。
まさに、歩いているだけで自然と呼吸が深くなるような、そんな癒やしのひとときを味わえる場所です。
境内は写真映えスポットとしても人気で、SNSでも多くの美しい写真が投稿されています。
一歩足を踏み入れると、そこは日常の喧騒から少し離れた、涼やかで穏やかな別世界が広がっていますよ。
アクセス&基本情報
如意輪寺へのアクセスはこちらです。
・所在地:福岡県小郡市横隈1729
・最寄駅:西鉄「三沢駅」より徒歩約15分
・駐車場:無料(約60台分)
・拝観時間:9:00〜17:00
・拝観料:無料(風鈴奉納は有料)
夏の暑さにちょっと疲れたときは、風の音にそっと耳を傾けてみませんか?
如意輪寺の風鈴が奏でるのは、単なる音ではなく、訪れる人々の願いや優しさが込められた「心の風景」です。
喧騒から少し離れて、自分をいたわる時間を過ごしてみる—そんな静かな旅先として、如意輪寺はきっとあなたの心に深く残る場所になるはずです。
この夏、心地よい風鈴の音色と愛らしいカエルたちに会いに、如意輪寺へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^)v
有限会社横溝工務店では、これからも北九州市の地域に寄り添った家づくりを続けていきます。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。
⇒ 住まいの困りごとを解決。私たちは住まいのホームドクター https://www.yokomizo.co.jp
最近のコメント