有限会社 横溝工務店

秋の味覚を楽しむ「旬のきのこレシピ3選」

 

香り・旨み・食感、三拍子そろった秋の主役。
今こそ、旬のきのこを味わいましょう。

はじめに

空気が澄み、美味しいものが恋しくなる食欲の秋がやってきました。
スーパーの棚にも、しめじ・舞茸・エリンギ・しいたけなど、香り豊かで栄養満点のきのこたちが勢揃いしていますね。
きのこは低カロリーながら、独特の旨みと歯ごたえが楽しめ、秋の食卓を豊かに彩ってくれる万能食材です。
今回は、家庭で手軽に作れて、季節を深く感じる3つのレシピをご紹介します。どれもシンプルながら、秋の深い味わいを存分に堪能できますよ。

香り広がる「きのこご飯」

だしの香りと、きのこの豊かな旨みがふっくらご飯に染みわたる、秋の定番。
炊飯器におまかせするだけで、家中に至福の秋の香りが広がります。

材料(2合分)

  • 米…2合
  • しめじ・舞茸・しいたけなど…計200g
  • 油揚げ(細切り)…1枚
  • しょうゆ…大さじ2
  • 酒…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • だし汁…2合の目盛まで

味付けは各家庭で違ってきますので調整してください。

作り方

  1. 米を研ぎ、30分ほど浸水させ、ざるに上げる。
  2. フライパンに少量の油(分量外)を熱し、キノコを軽く炒めて香りを出す。
  3. 炊飯器にすべての材料を入れ、軽く混ぜて普通に炊く。
  4. 炊き上がったら軽く混ぜて10分蒸らす。

ワンポイント

きのこを炒めてから炊くと、香ばしさが増して味にグッと深みが出ますよ。

バター香る「きのこの醤油ソテー」

バターとしょうゆの黄金コンビが、きのこの旨みを最大限に引き立てる一品。
たった数分で作れるのに、驚くほど美味しく仕上がります。
あと一品ほしいときや、お弁当の隙間を埋めるおかずにもぴったりです。

材料(2人分)

  • お好みのキノコ(数種類ミックスがおすすめ)…300g
  • バター…10g
  • しょうゆ…小さじ2
  • みりん…小さじ1
  • 黒こしょう…少々

作り方

  1. フライパンにバターを熱し、キノコを強火で炒める。
  2. キノコがしんなりしたら、しょうゆとみりんを回し入れる。
  3. さっと絡めたら、黒こしょうをふって風味を整える。

アレンジ

ベーコンやツナ、バジルを加えて洋風に。
熱々のうちにパスタに絡めれば、絶品の「和風きのこパスタ」が完成します。

やさしい味わい「鶏ときのこの豆乳スープ」

鶏の旨みときのこの香りが溶け合う、心も体も温まるやさしい口当たり。
冷え込む日の食卓にぴったりで、じんわりと体を温めてくれます。

材料(2人分)

  • 鶏もも肉…150g(そぎ切り)
  • しめじ・舞茸・えのきなど…計150g
  • 玉ねぎ…1/4個(薄切り)
  • 無調整豆乳…200ml
  • 水…200ml
  • コンソメ…小さじ1
  • 塩・こしょう・オリーブオイル…各適量

作り方

  1. 鍋にオリーブオイルを熱し、鶏肉と玉ねぎを炒める。
  2. キノコを加えてさらに炒め、水とコンソメを加えて5分ほど煮る。
  3. 弱火にして豆乳を加え、温める(※沸騰させない)。
  4. 塩・こしょうで味を整える。

コツ

豆乳が分離しないように、最後は弱火でじっくり温めるのが、なめらかに仕上げる最大のポイントです。

【牛乳で代用する場合】
豆乳を牛乳 200mlにそのまま置き換え可能です。
牛乳を使うと、より濃厚でコクのあるミルキーな味わいに仕上がります。
牛乳は豆乳ほど分離を気にしなくても大丈夫ですが、沸騰直前で火を止めると、風味が落ちず美味しくいただけます。

まとめ

きのこは種類によって香りも食感も大きく異なります。
だからこそ、数種類をミックスして使うと、旨みが何倍にも引き立ち、料理に深みが増しますよ。
今回ご紹介した炊き込みご飯、炒め物、スープ―どれもシンプルな味付けで、秋の恵みをしっかり感じられる一皿です。
ぜひ、旬のきのこを使って、ご自宅の食卓に季節の香りを添えてみてください。
ゆったりとした秋の時間を、きのこの豊かな風味とともに楽しめますように。