有限会社 横溝工務店

冬支度と年末のゆとりを。11月の暮らしを、もっと心地よく

 

秋が深まり、空気の冷たさに冬の気配を感じる11月。
この時期は、寒さから暮らしを守る「冬支度」と、年末を慌ただしく過ごさないための「分散掃除」を始める絶好のタイミングです。
一つひとつ丁寧に整えて、心にも時間にもゆとりのある冬を迎えましょう。
このシリーズでは、冬の寒さに備える「住まいの冬支度」と、年末を快適に迎える「負担の大きい分散掃除」のヒントを、4回に分けてお届けします。

第1回:玄関まわりと外まわりの冬支度

朝晩の冷え込みが増してくる11月。
家の顔である玄関や外まわりを整えておくと、冬のスタートが気持ちよくなります。

始める前のチェックリスト

  • 玄関ドアの拭き掃除(手あか・雨じみを中性洗剤で)
  • 靴の整理(夏靴をしまい、冬靴・ブーツを出す)
  • 傘立ての点検(不要なビニール傘を処分)
  • 庭木の落ち葉掃除、冬囲いの準備
  • 外水道・散水ホースの凍結防止(カバー・断熱材で保護)

冬支度のポイント

  1. 玄関ドアの掃除: 中性洗剤を薄めた水で拭き、乾拭きで仕上げます。手あかを落とすだけで、玄関が明るく清潔に。
  2. 靴の衣替え: 夏靴は汚れを落とし、乾燥させて収納。代わりにブーツなど冬靴を出しておきましょう。
  3. 傘立ての整理: 不要な傘を処分し、湿気を拭き取ります。玄関がすっきりします。
  4. 落ち葉掃除と冬囲い: 庭木の落ち葉を片づけ、寒冷地では防寒対策を。
  5. 凍結防止: 外水道のホースは水を抜き、カバーや断熱材で保護します。

覚えておきたいこと

  • 外水道の凍結は夜間に起こりやすいので、気温が氷点下になる前に早めの対策を。

用意するもの

  • 中性洗剤
  • 柔らかい
  • 布ゴミ袋
  • ほうき
  • ちりとり
  • 凍結防止カバー
  • 断熱材

ひとこと

玄関まわりを整えると、防犯性も清潔感もアップ。
外回りの冬支度は家族の安心にもつながります。


「家は人生の土台。」そんな思いで、今日もコツコツやってます。
北九州市八幡東区の有限会社横溝工務店でした!また次回もお楽しみに。
→ 住まいの困りごとを解決。私たちは住まいのホームドクター https://www.yokomizo.co.jp