有限会社 横溝工務店

「点検商法」にご注意を!その点検、本当に必要ですか?

 

「屋根が浮いている」「外壁にヒビが入っている」

そう言って、突然自宅を訪ねてくる業者に心当たりはありませんか?
近年、このような手口で不安をあおり、高額な契約を迫る「点検商法」が急増しています。
一見すると親切な「無料点検」ですが、巧妙なセールストークで消費者の不安をあおり、その場で契約をさせようとする悪質な手口です。

相談件数が急増!点検商法の現状

国民生活センターに寄せられた相談件数を見ると、「点検商法」がいかに増えているかが見て取れます。

相談件数の推移(建築関連)

国民生活センターに寄せられた相談件数:リフォーム工事点検商法の比較

年度別の相談件数
年度 リフォーム工事(件) 点検商法(件)
2022 10,099 8,166
2023 11,878 12,550
2024 9,820 19,215
2025* 679 2,002
* 2025年はの実績。

(注)掲載データの出典:国民生活センターの相談統計。

かつては「リフォーム工事」の相談が中心でしたが、2023年度からは「点検商法」が逆転し、相談件数が大幅に増加しています。
これは、悪質業者が「点検」をきっかけに契約を狙う傾向が強まっていることを示しています。

巧妙な手口と冷静な対処法

悪質な業者は、以下のような手口であなたを惑わせようとします。

  • 突然の訪問: 「近くで工事をしていて、たまたま気づいたのですが…」と、偶然を装って声をかけてくる。
  • 不安をあおる: 「このままだと雨漏りしますよ」「地震で崩れたら大変ですよ」と、危機感をあおる言葉で不安にさせる。
  • 即決を迫る: 「今日中に契約すれば特別価格でやります」「今すぐ工事しないと手遅れになります」と、考える時間を与えずに契約を急がせる。

もしこうしたケースに遭遇したら、まずは冷静に対応することが何より大切です。

騙されないための3つの鉄則

  1. ドアを開けない:不審な訪問者には、インターホン越しで対応しましょう。話を聞くだけでも、家に上げることなく状況を判断できます。
  2. 即決は絶対にしない:「今だけ」「今日だけ」といった言葉で契約を急かされても、その場でサインをしてはいけません。必ず複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
  3. 一人で悩まない:少しでも不安を感じたら、すぐに家族や信頼できる知人に相談しましょう。そして、迷わず消費生活センターなどの公的機関に連絡してください。

あなたの家を守るのは、冷静な判断力です

点検商法は「家を守りたい」という真摯な気持ちにつけ込んできます。本当に家を守るために必要なのは、業者の言葉に惑わされず、落ち着いて正しい情報を集めることです。
少しでもおかしいと感じたら、すぐに誰かに相談しましょう。それが、大切な住まいと家族を守る第一歩となります。

困ったときの相談窓口

不審な訪問や契約で不安を感じたら、一人で悩まず、以下の窓口に相談してください。

  • 消費者ホットライン

「188(いやや!)」 最寄りの消費生活センターなど、適切な相談窓口につながります。

  • 国民生活センター 公式ウェブサイトで詳しい情報を確認できます。

⇒ https://www.kokusen.go.jp

  • 北九州市消費生活センター

電話:093-582-5070
受付時間:月~金曜日 9:30~16:00(祝日・年末年始を除く)
場所:小倉北区大手町11-4(ムーブ内)

 


最後までお読みいただきありがとうございました!
有限会社横溝工務店では、これからも北九州市で、安心して暮らせる住まいを丁寧につくり続けていきます。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。
→ 住まいの困りごとを解決。私たちは住まいのホームドクター https://www.yokomizo.co.jp