夏の湿気や暑さは、家の中でも特に水まわりに影響を与えます。
じめじめとした空気やぬめり、気になるニオイ……。
そんな不快感を、日々のちょっとした習慣で解決しませんか。
このシリーズでは、夏の水まわりを「涼やかで清潔な空間」に変えるためのヒントを、各部屋ごとにご紹介します。
第3回 洗面所:朝の時間が、すこしだけ軽くなるように

蝉の声が聞こえる夏の朝。
顔を洗う前にふと鏡を見ると、水垢がうっすらと残っていることに気づきます。
洗面所は、一日の始まりに触れる場所。
だからこそ、清潔さと軽やかさが揃っていると、その日一日の気持ちがそっと整うような気がします。
朝のひと手間が変える空気感

- 鏡の水垢除去 クエン酸スプレーを吹きかけ、キッチンペーパーでパックする。15分ほど置いたら、スポンジでやさしく拭き取り、水で流して乾拭きを。
- 洗面ボウルと蛇口まわり 歯ブラシや柔らかいスポンジで、細かな部分まで丁寧に磨く。メラミンスポンジを使用する場合は、陶器製以外では表面に傷がつく可能性があるので注意してください。仕上げにマイクロファイバークロスを使えば、光沢が復活します。
- 小物類の除菌 歯ブラシ立てや石けん皿などは、週に一度アルコールスプレーでさっと拭き取る。小さなアイテムの清潔感が、空間全体の印象を左右します。
素材と香りで空間づくり

- 通気性のよいタオルやマット:リネンやコットン素材を選ぶと、肌触りも軽やか。
- 小瓶のアロマオイルやグリーン:見た目も香りも心地よく、朝の気分を整えてくれます。
暮らしのひとこま
水しぶきすら愛おしくなるような空間づくり。
洗面所で過ごす数分が少しだけ丁寧になると、一日が少しだけやさしく始まりそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^-^*)
有限会社横溝工務店では、これからも北九州市で、安心して暮らせる住まいを丁寧につくり続けていきます。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。
→ 住まいの困りごとを解決。私たちは住まいのホームドクター https://www.yokomizo.co.jp
最近のコメント